ページ

2012/02/22

ワクシング#4 [激硬 ]


某マニア制作「激硬」WAX

今年はいわゆるベースワックスというものを大量に買い、
使っている事は以前も書いた。

それまでは、一応滑走ワックスと言われる、純パラフィンの「イエロー」「レッド」位をベースワックスとしていた。
その他、マツモトワックスの「アンチBB」やホルメンの「グリーン」の硬いワックスまでをオフシーズンにいれてベースとしていた。

さすがに、どこのメーカーでも「グリーン」や「ブルー」などは硬くアイロンの温度も高い、寒い小屋ではなかなか入る感じがしない。
それでも、ブランド品(ホルメン、SWIX、TOKO、ガリウム等)は寒い中でも何とか溶けるし、塗り難いが単品だけでも何とか作業出来る。
※他の温度帯のワックスと混ぜずに単品で使用するという事。

その中でも、今、手持ちのワックスの中でダントツで「激硬」のものがある。
今まで、手にしたワックスで間違いなく一番硬い。それはブランド品ではなく、ガレージメーカー、プライベートメーカー?のワックスだ。

以前、その筋では有名なワックスマニアの方から分けて頂いたワックスで、その方がご自分で工業用パラフィンをセレクトし作られたようだ。僕が分けて頂いたのはベースワックスとして使う純パラのモノで「ミディアム」と「ハード」の2種類を分けて頂いたのだが、どちらもブランド品と比べると硬めなのだが、この「ハード」が、尋常じゃないくらい硬い!

WAXを垂らした様子
見て頂ければ解る様に、板にたらした先から剥離し・・・・
※僕は「ポタポタ」と垂らさず、「ツ~」と線で垂らすのだが・・・
ワックスが反り返かえってしまい、そのままではアイロンをかけようとしても、パラパラと落ちてしまう。
もちろん溶ける温度も高い為、ソールの上でアイロンを溶けるまでゆっくり動かすという訳にも行かない。
そのため、この「激硬」ワックス、主に夏場の気温の高い時期に入れていた。
※夏のワクシングについてはそのうち書こうと思う。


テムポの「激柔」ベースワックス
それでも、今年の様にシーズン半ばで新車(板)を手に入れた時は、入れる事が出来ない。
※現にARMADA TSTは、「激柔」テムポのベースワックス位しか入っていない。

※もちろんトップワックスは別でかけて、ナノムワックス(液体ワックスメーカーのナノワックスじゃなく)のベースも2回程入れてはいる。

それでも、今年の様に気温も、雪温も低く、新雪が多いと、柔らかいワックスではしぶい。
やはり、フッ素の有無より硬いワックスの方が明らかに滑る。

深くは浸透しないまでも、ソールを少しでも硬くしたい。
そこで、硬いワックスと柔らかいワックスを一緒に溶かし、とりあえずソール面で剥離する事を防ぐのだが、驚いた事に溶解温度があまりに違うため、混ざらない!
柔らかいワックスは液状化するが、硬い方はその液状化したワックスの中で白濁するだけで、完全に溶けるまで行かない。

余り高温のアイロンをあてたままは嫌なので、ある程度であきらめるのだが、
冷えた後スクレーピングすると、もちろん「シュルル~」とは剥けず、「バリバリ」と粉末状にしか剥げない。
※あまりに硬いのですこしアイロンをかけ直してから削ったりするが、それでもストレスだ。

ただこの「激硬」ワックス、入れば光沢、滑走性共に具合が良い。
ただ、かける時はかなりストレス。

このワックスの制作者はサーモバック的なモノもご自分で作る方で、
十分にスキーを温める事がワックスの浸透に大きく影響する事を解いていた。
僕のワクシングの考え方はこの人の影響が強い。
もう少しチューンスペースが広ければ、僕もペネレーションヒータ、ワックスフィーチャーなり作りたいのだが・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿