またもや学習せず、何の反省もなく・・・また『ポチッ』

え~まずは言い訳から・・・・
まず、安かった・・・
TLTが使えて、アルペンビンディングが使用出来るブーツが欲しかった。
※ここ重要!
軽くて、暖かいブーツが欲しかった。
今のREXXAM DATA97がどうやってもしっくりこない。
※かといって次のコレがいけるかどうかは???
正直たいして思入れも無く、たまたま設定内で落札出来てしまった・・・のだけど。
※相変わらずコスメ、カラーは好みじゃない
 |
TLT用のホール |
[11-12'Tecnica Bodacious 130]
Tecnica の昨シーズン11-12のフリーライドモデルのトップモデルのようだ。
- ワイズ:98mm
- フレックス:130
- サイズ:25.5cm
- ソールサイズ:300mm
- TLTビンディンング対応!!
※ただ、歩行モード無く!ISOアルペンソールをそのままTLT対応にした強引な仕様。
 |
TLT用のヒールサポート部 |
今後こんなおかしな仕様のブーツは出ないだろう?
今仕様中のブーツは
[9-10'Rexxam DATA-97]
- ワイズ:95mm( ? )
- フレックス:97
- サイズ:25.5cm
- ソールサイズ:297mm
とりあえず、週末履ける様に調整。
一番の問題は本当にそのまま、アルペンビンディングにハマるのか?
ソール長がスペックで3mm(実寸で10mm近く)違うのでヒールピースを数ミリバックさせた。
ただ、大回り、小回りの板はゲレンデに預けてあるので,調整はBarn13で行った。

その為、アルペンビンディングがハマるのかは、正確にはまだ解らないが
一応コバの高さ調整をしなくてもハマったので、いけるだろう・・・
しかしこのブーツ。
かなり、おかしな(変わった?)仕様だ。
アルペンソール交換可能となっているが、別にアルペンソールでなくとも
そのままTLTソールがアルペンビンディングにハマる!?
様はISOアルペンソールをそのままTLTの穴を開けただけ。
通常、交換出来るタイプの兼用靴は、アルペン時はアルペンソール
TLT時はATソールを付け替えるタイプがほとんど。
それは、通常TLT対応ブーツは、歩行の為にコバ位置が高く、ビブラムソールが貼られアルペンビンディングにコバの高さが合わない。
Baronのようなツアービンディングはコバの高さ調整が在るため兼用出来るが
アルペンビンディングはアウトだ。

ビンディングの問題はソール交換なしでいけそうだが
そのまま履けるかどうか?(フィッティング)は別問題。
とりあえずノーマルでインソールだけ入替て履いてみる。
ATブーツの様に爪先はややスペースがあり、やや緩い感じ。
比べて、甲横?踵前?がかなり圧迫がアリ、しびれて来る。
このインナーだいぶ厚みもあり暖かそうだが、サーモインナーでもあるため
焼かない状態でもかなりデブ?
そのまま履けない訳ではないが、DATAと比べると明らかに操作性が悪そうだ。
そこで、DETA用に焼いたサーモインナーを突っ込んでみる。
ワイズが少しTecnicaの方があるので、案外いけるかと・・・
 |
ヘキサボルトで止まったベルト? |
一気に解決。
書くと長いので割愛するが、大体フィットに関してはクリアになった。
※やっとサーモインナーが使えそう・・・
後はイカさない太いベルクロを「ブースター」に交換。
当初、ヘキサゴンボルトの様だったのですぐ出来るかと思ったら????
裏から見るとカシメてあり、ヘキサゴンボルト風リベットだった。
仕方が無いのでドリルでリベットを外し、とりあえずプラリベット?で、
「ブースター」を仮止めした。
とりあえずコレでシェイクダウン予定。
 |
裏から見るとただのリベット |
現時点でのフィット感はDATAの方が・・・
いや、フィット感だけでいえばTecnicaのほうが・・・いい?
Tecnicaの方が軽いのだが、あまり差は感じない・・・
今までもDATAは靴底が高いと常々思っていたが・・・
Tecnicaの方がもっと高い!!
硬さももちろん130のTecnicaの方が硬いが・・・
この130のフレックスは、シェル高度だけでなく、第三バッックルの下にある
また、ヘキサゴン風リベットで剛性を上げているのではないかと・・・
※こんなおかしな位置で固定するのは???いずれ取ってしまおうかな。
あと、剛性の高そうなバックサポート!?
 |
ヒドいバリ・・・ |
これあまり剛性とは関係ない様子。
というのもベルクロを外す際、グニャっと曲がってしまった??
踵上のボルトとベルクロ固定のリベットで固定されているが、コレに役割があるとは思えない。いずれコレも外してしまおう。
※ベルクロストラップを固定する為だけの物?
ちょっと触ってみると、値段の割にいい加減な機能しない装飾が多い。
パーツの仕上げも悪く、ヒドいバリがあったり・・
あまり印象は良くないが、使用感は別だといいな。
このブーツ昨年、TecnicaがはじめてTLT対応させたブーツで少々??な仕様だが
定価は8Mオーバーの強気な設定。