2014/04/10

DIY エッジシャープナー TEST#1


電動 エッジシャープナーが作れないか?考えてみた

先日「ポチッ」とした[Bravo Electronic Wax Iron]。
このメーカー、電動のエッジシャープナーも出していた。

少しエッジの仕上げにも興味が出てきて、
電動シャープナー作れないかな?
なんて考え始める。

※基本的に求めるのは精度ではなく・・・
そこそこのモノが、流用、DIYで出来ないかな・・・
いつもそんな感じ。

で、少し調べると
コイツはたぶんベルトタイプ?
TRIMDISUCのような大型のエッジ研磨機と同様の仕上げが出来る
ハンディタイプのモノが数種類はあるようだ。

大きく別けると、
ダイヤストーン、セラミックストーンを使った「トリマータイプ?」
ベルトサンダーを使った「ベルトサンダー」
タイプに分かれるようだ。
※何れも数十万・・・・

ただ、国内に入ってきている物は、ハンディータイプとはいうもののかなり重厚で大型のものが大半。

トリマーぽい?
海外のチューングッズメーカからは[Bravo]のモノより小さい
リューターをセットする少し大きめのファイルガイドの様な
まさにハンディタイプと言える物まであった。

何となく構造は理解出来た・・・つもり

とりあえず、自宅に有るもので流用出来そうな物で実験・・・?


makitaトリマー(ホビーユースモデル)

本来は垂直に使い、木に溝を掘る電動工具
構造的には、ほぼ問題ないはず・・・
あとは、ビットの素材と、角度

リューター

細かい細工用のドリル?
コチラでいくなら、どうやってファイルガイドに固定するか?

とりあえず、実験してみた!?

リューターに適当な研磨ビットを付け
エッジにあててみた・・・・

ものすごい火花が散り、あわてて保護眼鏡を付ける
途中、スキーバイスにリューター本体が接触して、作業が途切れるものの一応、削れる。

エッジに赤マジックを塗り、削り幅を見るが
トリマー自体はガイドとビットは90°だから、当然サイドエッジはほぼ90°(のはず)

で、

再度、削った面に赤マジックを塗り、88°ファイルで削ってみる
当然、90°に88°を当てるのだから、サイドウォール側のエッジが先に削れ始め
赤マジックはソール側に残る・・・
※88°で立てきってしまえば、赤マジックは残らないので写真は途中・・・

トリマーで削った部分は、削った部分とそうでない部分では、明らかな段差が出来ており
サイド、ベース共に?バリが出た。
使用したビットが柔らか過ぎて摩耗して凹んでいた事からも、
この辺りは、硬質のセラミック、ダイヤビットを使えば解消出来るかと・・思う。

このままでは、スキーを壊す事にしかならないが(笑)
面が正確に出来ているワケではないが

面白い・・・!!

もっとガイド、ビットを工夫すれば流用出来そう??!

ただ、リスクを考えるとトリマーでは出力が大き過ぎてコントロールが難しい。

かなり、しっかりしたシンプルなガイドを用意しないと・・・

ホビーユースであるから、ファイルで出した角度を磨く程度のものが
リューター位の出力で作れる方が、使用頻度はありそう・・・。

シーズンオフの工作だな!

2 件のコメント:

  1. 私もエムズウイングのサイドエッジシャープナーを真似しようと思った事もありますが実行には至っていません。
    自作の場合は、電動工具のACブラシモーターだったら、私の作った秋月のキットのパワーコントローラー(http://mountain-equipment.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-de1f.html)にスナバ回路を加えれば回転数の制御は可能ですよ。(エムズのも同様のパワーコントローラーを使っています)
    それより、この頃目にしませんが、超硬チップを使ったエッジシャープナーで粗削りをした後、ファイルで仕上げるほうが作業が速いような気がします。
    だけど何故、超硬チップのエッジシャープナーは市場であまり見なくなっちゃったんでしょうね?

    返信削除
    返信
    1. 理事長、コメありがとうございます。
      工作は好きなのですが、いつもこの電子系でつまずきます(泣)
      パワーコントロールは課題です・・・

      仰る通り、多くのチューンショップ同様に、大まかに荒削りして、ファイル、石で仕上げる方が効率はいいのですが
      最近では機会仕上げの方が、手仕上げより勝・・と言った事をきき、
      何とか機械で「研ぎ」が出来ないかなと考えました。
      まあ、ベースを弄れないので、サイドだけでは限界がありますけど。

      このトリマーも同じですが、ベルトやドラムと違い、チップは当たる面積が線になり易いため、デリケートなんじゃないですかね?扱いが・・・

      削除