ガリウムのハンドルにホルメンのブラシ!
DIYファイバーテックスのスピードブラシ!
シーズンオフならではの価格に、また「ポチっ」
今回は、
- [GALLIUM]スピードブラシシャフト&ハンドル
- [KUU]ベースファイルガイド
- [NORTH FACE] ネームタグ※ついで
ベースファイルガイドは、1円玉ビベルの有用性が解ったので、こんなのもいいかなと、インプレッションはいずれ・・・
スピードブラシは、持っていたが実はシャフトは代用品で作業していた。
メーカーによって、組み合わせに差はあるがハンドルとシャフト(それにカバーで)1Mは下らない。僕が手を出さなかった大きな理由だ。
今回、ハンドルとセットでなんと3K!! コレを逃しては、もう買う事は無いなと・・・
![]() |
ファイバーテックス用初期型 |
以前ブラシは色々検討したが、代用品が無いうえ、作っても同様のコストがかかる事が解っていたので、仕方が無く、昔購入した。
今までは電動ドリル用の延長シャフト(30cm)にテープを少し巻いて口径を合わせて使用していた。
全く問題もなかったのだが、
最近作った、ファイバーテックス用のブラシホルダーの方ががシャフトが短いためブレが大きい。
※ただのロングビットにオートマチックドライバーのグリップをハンドルにしていた
そこで、延長シャフトをそちらに回し、ブラシは正規シャフトを買う事に・・・・
※純正品といっても、ブラシとシャフトはメーカーが異なる。
しかし、この「スピードブラシ」ほとんど?全部が[RED CREEK]と言うメーカーのOEMらしい。
だから基本的にはどのメーカーを買ってもセット出来るはず。
※少なくとも[GALLIUM]と[HOLMEN]の組み合わせは問題なかった。
ただ、ブラシその物は若干メーカーごとに仕様が違うので、全く同じではないとは思う。
で[GALLIUM]スピードブラシシャフト&ハンドルに早速、[HOLMEN]のブラシをセットする。
さすがにベアリングの入ったハンドルは具合が良い。
ファイバーテックス用も、シャフトが長くなったおかげで、ブレも減り快適。
こんなにファイバーテックスのスピードブラシが有益とは思わなかった。
かなり調子よく毛羽が取れる。
※まだ硬いワックスまで入れていないので、艶はいまいちだが、ブラシとは違う仕上り具合。
もちろん、正規品と比べると甘い部分もアルが
十分効果を体感出来るレベル。
ただ、ブラシのシャフトって、複数のワックスメーカーとOEMで売っている割に高すぎでしょ。
シャフト1本、ただの6角棒が1Mだよ!
そんなにも、売れないのモノなのか?
シャフト1本、ただの6角棒が1Mだよ!
そんなにも、売れないのモノなのか?